
目標CV達成率140%超!サービスの認知度向上にも寄与した“筋フルエンサー”記事はどう作られた?
プロジェクトメンバー
- 黒須 仁美記事LPライター
デジタル広告の「制作」から「改善」まで全工程をワンストップで完結させる、デジタルマーケティングプラットフォーム「Squad beyond(スクワッド ビヨンド)」を運営する株式会社SIVA。
同社代表取締役 杉浦稔之様は、Squad beyondによってデジタル広告運用における「作業工数の削減によるコスト削減」と、「費用対効果を向上による売上増」を同時並行で提供することを目指されていらっしゃいます。
杉浦稔之様と、本プロジェクトでPR記事のライティングを担当したfree web hopeの黒須仁美が、お取り組みを振り返りました。
抱えていた問題
・お客様に適切なベネフィットを伝えるための第三者視点がほしい
・Squad beyondを知らない人にも認知と理解をしてもらう
free web hopeが行ったこと
・PR記事の企画
・PR記事制作
・本サービスを利用した上でのLP制作
・広告運用戦略の策定
・広告運用実行支援
・EFO/LPOの設計/実行
・バナーABテスト設計/実行
得られた成果
・目標CV数達成率 140%超え
・CPAも目標より5,000円以上低くなった
・会社の知名度が向上
適切な認知のされ方を考えるには、第三者視点も必要
ご相談当時の課題を教えてください。
杉浦様:課題というか懸念していることがありました。自社でプロダクトの開発、マーケティングを行っていると、プロダクトへの想いが強くなりすぎ、お客様のインサイト、伝えるべきベネフィットが見えづらくなることがあります。
「お客様に適切なベネフィットをどう伝えるか、それを考えるには第三者の視点が必要かもしれない」と感じているところでした。
決め手は、コミットメントする姿勢と企画力、熱意
free web hopeを選んでいただいた理由を教えてください。
杉浦様:コミットメントする姿勢と企画力、熱量が他社と違った点を評価しました。数社から提案を受けていましたが、他社は当社サービスへの理解が不足しており、当社の課題を解決すると思えないものもありました。
一方、free web hopeさんは当社サービスのユーザーであり、サービス理解が高く、非常に考えられた提案をいただけました。そして熱意が伝わってきました。
黒須:Squad beyondの現状を踏まえると、お客様にベネフィットを伝えることと、認知獲得が必要であると考え、PR記事6本を制作しました。
https://blog.squadbeyond.com/muscluencer
自社の発想にはない、代理店にしか出来ない企画
エンタメ色の強い企画に決まった背景はなんでしょうか。
杉浦様:Squad beyondを知らない人にも認知と理解をしてもらうために、第三者からの言及が欲しかったからです。
目指している世界観を実現するためには、熱量の高い第三者からの口コミにたくさん触れてもらう必要があります。そのために波及力があり、熱量が高く第三者にしか出来ない企画を求めました。
黒須:通常BtoBプロダクトのPR記事は、いわゆる太鼓持ちな“使ってみた記事”が散見され、そもそも読まれにくいものもあります。
そこで、認知獲得のためのPR記事は、プロダクトの紹介とともに読み物としてのおもしろさにフォーカスしました。“筋フルエンサー”を起用したのは、そのおもしろさとともにSquad beyondを認知していない広告運用担当者に追体験をしてもらうためです。
杉浦様:最初に企画を拝見したときは、「LPの完成イメージが想像できない」と思いましたが、完成したPR記事はきちんと読みたいものに仕上がっていましたね笑
ただし適切な認知のためには、エンタメ企画で終わらせずに、ベネフィットが伝わる体験記事が必要でした。
黒須:それが、弊社がSquad beyondを使ってLPを制作する過程と広告配信レポートを全公開する企画につながります。Squad beyondは、広告運用に必要なことは何でもできるので、広告運用者によって得られるベネフィットが異なります。それを体験記事で伝えようとしました。
制作期間中は、「我々はSquad beyondの本当のベネフィットが理解できていないんじゃないか?!」とフィードバックし合っていたほどです。
杉浦様:LPの制作現場を拝見させていただきましたが、free web hope代表の相原さんが変更点など的確に指示を出し、スピード感をもってゴリゴリ運用いただいたのが印象的でした。
https://blog.squadbeyond.com/nonfiction-final
サービス知名度が向上 目標CV達成率140%超
運用後、課題は解決されましたか?
杉浦様:課題であったプロダクトの提供するベネフィットが適切にお客様へ伝わり、定量・定性で効果がありました。
定量面は、企画を実施した1ヶ月で「CV:53件|CVR:2.15%|CPA:¥9,562」の実績が出ました。当初想定していたCV数からの達成率は140%を超えています。CPAも目標より5,000円以上低い結果でした。本企画終了後は、納品いただいたLPを再利用して自社でLPを作成・運用していますが、そこからもCVが発生してます。それだけ優れたLPを作成いただけたと感じています。
定性面の効果は、会社の知名度が向上したことです。本企画がSNSでバズったおかげで、社員が「あのSquad beyondの会社で働いているの?」と声を掛けられる機会が増えたようです笑
今でもSEOの効果が発生しており、CVした顧客の行動履歴を追うと、黒須さんに書いていただいた記事を閲覧しているのがわかります。
1点、free web hopeさんにクレームを入れたいことがあります。PR記事に関連した筋肉系キーワードでSquad beyondが上位表示されるのです。CVしないキーワードでSEOが効いてしまっています笑
free web hopeとSquad beyondで、LP制作は失敗しない
LPの制作に悩まれている企業様にアドバイスはありますか?
杉浦様:LP制作で失敗したくない方は、free web hopeさんに依頼すれば失敗しないと思います。さらに長期的な視点で成果を出すために改善し続けたい方は、合わせてSquad beyondを利用することをお薦めまします笑
Squad beyondは、ただのLP作成ツールではなく作ったLPの効果分析・効果改善に向き合え、組織全体の効率化や教育効果も高くなる。結果、広告効果の最大化ができるツールです。ご連絡お待ちしてます!
お問い合わせはこちら
ランディングページ制作やデジタルマーケティングでお困りの方はこちらからお問い合わせください。
まずは打ち手をご提案させて頂きます。
ご入力いただきましたメールアドレス宛てに自動配信メールが届いておりますのでご確認下さいませ。
2~3営業日内に、担当よりメールにてご連絡を差し上げます。しばらくお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。